人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< カーニバルのあと Pre Page | Next Page 最後まで楽しかったマ・メゾン >>
素晴らしいプロヴァンス・ルージュと気軽な南西地方ワイン
今日の晩御飯は、親鳥串と国産牛で焼き肉でした。

ワインは、プロヴァンス地方の赤と南西地方の赤を飲みました

素晴らしく深みのあるワイン

DOMAINE DU JAS D'ESCLANS
CUVÉE DU LOUP ROUGE ÉLEVÉ EN BARRIQUES 2002

ドメーヌ デュ ジャ デスクラン
キュヴェ デュ ルー ルージュ エレヴェ アン バリック

生産者:MATTHIEU DE WULF
      マチュー ド ウルフ

葡萄品種:シラー50%、ムールヴェードル25%、グルナッシュ25%

格付け:CÔTES DE PROVENCE AC タイプ:フルボディ

輸入者:ベルーナ 購入価格:1287円 購入店:My Wine Club

このワインは、オーク樽で8ヶ月熟成させてあるそうです。

グラスに注いだ途端、樽と良く熟した果実の甘い香りが辺りいっぱいにふわりと広がりました。

エッジに秋の夕焼けの茜空のような美しいオレンジ色が見え、エッジから中心へのグラデーションがとても美しく、艶やかで透き通ったやや濃いめのとても美しく鮮やかなガーネット色。

グラスに近づくと、あまりに芳醇で素敵な香りに思わずにっこりうっとりです。(*^^*)

カシスリキュール、生肉、クローブ、トリュフ、煮詰めたプラム、ミルクチョコ、インク、バラの花、オレンジマーマレード、アールグレイ、コーヒー、タバコ、ブラックチェリー、フランボワーズ、杉の芳醇で魅力的な香りが華やかに香ってきました。

飲んでみるとその香りに加えさらに、湿った土、森の下草、ブルーベリージャム、カラメル、ヤマモモ、ローリエ、ローズマリー、タイム、シナモン、桑の実、イチジクの赤ワイン煮、血、ドライアプリコット、ラベンダー、赤スグリの香りが感じられました。

余韻は素晴らしく長く、カシスリキュール、、トリュフ、バラの花、ラベンダー、アールグレイなどの香りが華やかに幾重にも重なり合いながら、いつまでも終わらない夢のように漂い続けます。

とてもきめ細かにこなれたタンニンで、とてもしなやかで柔らかでエレガントな舌触りで、するりと滑らかに舌の上を流れてゆきます。

程よいコクとぐっと広がってゆく深みのある旨みが素晴らしく、たっぷりのミネラルも感じられます。

すっきりと引き締まった切れの良いきめ細かな酸味と、しっとりと落ち着いた果実味と、程よくこなれた柔らかな甘味がバランス良くきれいに溶け合い、見事な一つのまとまりを見せ、深みのある旨みとともに素晴らしい味わいを作り出し、繊細できめ細かくエレガントで気品すら感じさせるとても素晴らしく美味しいワインです。

これは、ピータンポイント99点ですね♪\(^▽^)/

気軽にどうぞ

LES 3 BASTIDES 2004
レ トロワ バスティーデ

メーカー:CAVE DE LABASTIDE DE LÉVIS
      カーヴ ド ラバスティード ド レヴィ

葡萄品種:デュラス60%、シラー30%、ブロコル(フェル・セルヴァドゥ)10%

格付け:VIN DE PAYS DES CÔTES DU TARN タイプ:ミディアムボディ

輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会

トローズ南西コンクールで金賞を受賞したワインだそうです。

デュラスは、今やガイヤックでしか見られない、とても古い歴史を持ち、ブドウ研究学上大変貴重とされている葡萄品種だそうです。

この葡萄の特徴は色付きがよく繊細ながらも、アルコール度が高く、熟成するにつれフレッシュさがまろやかになり、長い余韻と心地よいスパイシーな味わいになるんだそうです。

ブロコルは、南西地方では多くの場所で栽培され、アヴェロンではマンソワ種、ガイヤックではブロコル種の別名で呼ばれ、色鮮やかでこの地方の典型的なワインになり、若いうちから数年以内が飲み頃になるそうです。

グラスに注いだ途端、イチゴジャムの甘くチャーミングな香りが辺りいっぱいに広がりました。

エッジに可愛らしい濃いピンク色が入る、艶やかでやや濃いめの明るい真紅色。

グラスに近づくとまずイチゴジャムの香りが強く感じられ、それから、黒胡椒、カシス、ブルーベリージャム、イースト、砂糖入りの紅茶、巨峰の甘くチャーミングな香りが軽やかに香ってきました。

飲んでみるとその香りに加えさらに、トマト、コーヒー、赤スグリ、グレープフルーツ、グミ、生肉、オレガノ、シナモン、ネーブルオレンジ、夏ミカンの香りが感じられました。

余韻はとても短く、カシス、グミ、赤スグリの酸味の効いた香りで終わります。

果実味はあんまり感じられず、とても軽やかなタンニンで、フレッシュで軽快な酸味の中にほんのり甘味が溶け込んだ、とても軽やかで飲みやすく気軽な味わいで、そこそこコクと旨みはあるし、バランスもそれなりにきっちりしていてまずくはなく、深いことは考えず水代りにごくごく飲めそうなテーブルワインとしてぴったりなワインです。

by PTAN-YO | 2008-09-01 17:40 | 今日のごはん
<< カーニバルのあと 最後まで楽しかったマ・メゾン >>