← << おとなしい休日 Pre Page | Next Page | ラン咲き誇る館へ >> → |
「ラン咲き誇る館へ」の続きです。(^^)/
ランチタイムぎりぎりで、いつものワインラウンジ&レストラン「セパージュ」へお昼を食べに行きました。 ランチの写真は、全部smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limitedで撮影です。^^ まずはワインを。^^ N.V.Nominé-Renard Brut (ノミネ・レナール・ブリュット) Domaine Sainte Barbe/Viré-Clessé l'Epinet 2006 (ドメーヌ・サント・バルブ/ヴィレ・クレッセ・レピネ) Antonin Rodet/Mercurey Château de Chamirey 2005 (アントナン・ロデ/メルキュレ・シャトー・ド・シャミレ) それに追加で、 Olivier Leflaive/Bourgogne Blanc les Sétilles 2005 (オリヴィエ・ルフレーヴ/ブルゴーニュ・ブラン・レ・セティエール) ![]() それと、コート・シャロネーズ&マコネのワインを気軽に楽しめるテイスティングセット Domaine Chanzy/Bouzeron Clos de la Fortune 2007 (ドメーヌ・シャンジー/ブーズロン・クロ・ド・ラ・フォルチュヌ) Louis Latour/Givry 2004 (ルイ・ラトゥール/ジヴリー) Antonin Rodet/Mercurey Château de Chamirey 2005 (アントナン・ロデ/メルキュレ・シャトー・ド・シャミレ) ![]() ノミネ・レナールは、自家栽培の葡萄だけを使って造る、RMの実力派プティ・メゾンだそうです。 白い花、ナッツ、きのこ、グレープフルーツ、レモン、ライムなど爽やかでかつ厚みのある力強い香り。厚みがあって力強く切れの良い酸味とたっぷりの果実味が飲みごたえある力強い味わいを作っているとても美味しいシャンパーニュです。 ヴィレ・クレッセは、グレープフルーツ、ライム、溶かしバターなど爽やかでコクのある香り。溶かしバターのようなとろりとしたコクのあるまろやかな口当たりで、しっかり引き締まった力強く切れの良い酸味とほろ苦さが全体をしっかり引き締め、旨みもたっぷりのとても美味しいワインです。今日のワインの中で、最後に一番美味しいワインでした。^^ シャトー・ド・シャミレは、カシスリキュール、ブラックチェリー、フランボワーズ、タバコ、生肉、梅紫蘇など凝縮感のある力強い香りとほんのり香るほど良い樽香がとても心地良いです。きめ細かで力強く余韻の長い酸味にまろやかでたっぷりの果実味とコクのある甘味がバランス良く溶け込み、だしの効いた旨みもたっぷりで、力強くもエレガントなとても美味しいワインです。 ブルゴーニュ・ブランは、グレープフルーツ、レモン、ライム、白い花、シトラスなど爽やかで繊細な香り。すっきり引き締まったきめ細かで切れの良い酸味とても心地良く、まろやかな口当たりで、しっかりとした旨みもあり、エレガントでかつとても飲みごたえのあるとても美味しいワインです。 ブーズロンは、ミネラル、レモン、ライム、グレープフルーツの皮、オレンジ、シトラスなど爽快な香りたっぷり。軽快で力強く引き締まった酸味より少しまろやかな甘味が前に出ていて、甘めで飲みやすい味わいになっています。軽やかながらもしっかり旨みもあり、気軽に楽しく飲める美味しいワインです。 ジヴリーは、フランボワーズ、カシス、赤スグリ、イチゴ、ブルーベリーなどチャーミングな香りたっぷり。すっきり引き締まった爽快な酸味が心地良く、程よい厚みと旨みもしっかりあり、楽しくごくごく飲める美味しいワインです。 最初のAppetizersはふたりとも、 時しらずのマリネと赤ピーマンのムース、ウイキョウのカプチーノ 燻製オイルの香り Marinated Tokishirazu salmon and red pimiento moose, cappuccino style of fennel, smoked oil flavor ![]() まろやかで口の中でとろけてゆくムースと、程よいスモークの香りが食欲をそそる柔らかで厚みがあって脂の乗ったマリネがとっても美味♪(^^) ムースはブルゴーニュ・ブラン、サーモンはメルキュレが素晴らしく良く合っていて、ヴィレ・クレッセとサーモンも良く合うし、サーモン+いくらの組み合わせはシャンパーニュがとても良く合っていました。^^ 米沢豚の自家製ハムとパセリのテリーヌ、青梅のラヴィコットソースで Terrine of Yonezawa pork ham and parsley, ravigote sauce of ume ![]() 程よい塩加減でしっかりと旨みとかみごたえのある分厚いハムがとっても美味しく、酸味の効いたソースと一緒に食べるととてもさっぱりとして美味しいです。^^ それと、ここはどのお皿も付け合わせのお野菜がとっても美味しいです♪(^^) ハムにはメルキュレが素晴らしく良く合っていました。^^ 石カレイのくず粉風味、フルーツトマトと加茂茄子のマリネ Kuzuko flavor of flounder, marinated fruit tomato and eggplant ![]() くず粉で石カレイを包んで揚げてあり、さっくりと軽く上品な風味のくず粉の衣の食感が楽しく、石カレイもふっくら柔らかで旨みたっぷりでとっても美味♪(^^) それとトマトがとっても甘く、賀茂ナスも厚みがあって噛むほどに口の中に旨みが広がって、これまたとっても美味しかったです♪(^^) カレイとは、シャンパーニュとヴィレ・クレッセがとても良く合っていました。^^ ![]() さすがどの料理ともとても良く合っていましたが、これは反則技ですね。(^^ゞ 主人のMain Coursesは、 日のおすすめ、料理長のスペシャリテ Chef's special 今日は国産黒豚のロースト ポテトのブリオッシュ添えです。 ![]() 程よい焼き加減でしっかり旨みがあり、香り良くたっぷり食べ応えのあるとても美味しい黒豚です。^^ 黒豚にはメルキュレ、ポテトのブリオッシュにはブーズロンがとても良く合っていました。^^ フランス・ランド産雛鳥と山ウドのグリエ、レモンとパセリのソース Grilled Landes chicken and Udo, lemon and parsley sauce ![]() 柔らかでコクと旨みたっぷりのモモ肉と、さっぱりながらしっかり旨みのある柔らかな胸肉がとっても美味です♪(^^) 真中は焼いたウドとアスパラにサヴァイヨンソースをかけたもので、まろやかで滑らかでコクのあるソースがとても美味しく、さくさく歯ごたえが楽しい野菜ととても良く合っていました。 ウドって初めて食べたけれど、独特の香りと歯触りが癖になりそうなとても美味しい野菜ですね。^^ 雛鳥とアスパラにはメルキュレ、ウドにはシャンパーニュがとても良く合っていました。^^ フレッシュフルーツのサラダ仕立て ソーテルヌ地方貴腐ワインのジュレと共に Fruits salad and jelly of Sauternes ![]() 甘酸っぱいフルーツと、その上に乗っているミントのアイスがとても爽やかで夏にぴったりのデザートで、貴腐ワインのあの素晴らしい芳香と甘さがちゃんと活きているつるっとしたジュレがとっても美味しいです。^^ ルバーブのロールケーキ、ホワイトチョコレートのソース 山桃のソルベ添え Roll cake of rhubarb with white chocolate sauce, peach sherbet ![]() しっとりとしたロールケーキと甘酸っぱいソルベがとっても美味しかったです。^^ 少し飲まれちゃいましたが、主人は食後にアイスコーヒーを。(^^ゞ ![]() 私は、やっぱりホットコーヒーでほっと一息です。^^ ![]() ここで夕方までのんびりした後、いつものパターンで大須へ。 主人は、ドミニカ ![]() smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited ![]() Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR 100mm F4 私は、グァテマラ・ラ・ボルサ ![]() smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited そして、その後はトップカメラへ。^^ 主人の今回の目的はOMシリーズで、OM-1、OM-2、OM-4Ti、OM-4を試してみました。 OM-1は相変わらずファインダー内がなんだかはっきりしなくてピント合わせができず、OM-2は残念ながらシャッターが壊れていました。(^^; OM-4TiとOM-4はファインダー内のピントの合わせの仕組みが違うんですね。 で、私はOM-4Tiの方のレンジファインダーっぽいのがやりやすいと感じたけれど、主人はOM-4の方のピントがあったら真中に表示されている点々が薄くなる仕組みの方がやりやすく感じたそうです。^^ 主人の銀塩ボディはなかなか決まらないけれど、でも、こうしてあれこれ悩んでいる今が一番楽しいのかもしれませんね。^^ 私の方は一応あれこれ悩んで、6300円で売っていたPENTAX-M 28mm F2.8をついつい買ってしまいました。(^^ゞ ![]() SMC PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited ![]() こちらは、今日買ったsmc PENTAX-M 28mm F2.8で撮影♪ やっぱり、主人の最初はギネス ![]() これ以降は、SMC PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedで撮影です。^^ 私は、白ワインのようにフルーティで爽やかなKronenboug 1664を。 ![]() いつものように、ソーセージ盛り合わせ ![]() 一番奥の大きなソーセージがお気に入りです。^^ ムール貝白ワイン蒸し フレンチフライ添え ![]() 次に主人は、たまにはキリンラガーの生を。 ![]() 私は、まろやかでしっかりコクのある美味しいBass PALE ALEを。^^ ![]() これはあんまり冷やさない方が美味しいですね。^^ トマトとフレッシュバジルのピザ ![]() ここのピザもなかなか美味しいです。^^ 最後にBECK'Sを。 ![]() 爽やかで美味しいけれど、Bass PALE ALEの後だとちょっと物足りなく感じてしまいますね。(^^ゞ デミトマ煮込みハンバーグ ![]() 柔らかに煮込まれたハンバーグがとっても美味しいです。^^ こうして、暑い夏を乗り切るべく、しっかりと美味しいものを食べて家路に着いたのでした。^^
by PTAN-YO
| 2008-07-12 18:09
| 出かけたお話
|
![]() 最新の記事
以前の記事
検索
カテゴリ
Tag PTAN'Sレンズたち PTAN'Sレンズ一覧(M42) PTAN'Sレンズ一覧(PK) Photo Leica M3 ROLLEICORD Vb Mamiya 645 1000S PENTAX 67 ASAHI PENTAX SP ASAHI PENTAX MX PENTAX MZ-3 NIKOMAT FT2 minolta SRT 101 Arsenal Kiev 60 CONTAX 167MT RICOH R1 PENTAX K10D PENTAX K-7 PENTAX K-5 IIs OLYMPUS E-510 FUJIFILM X-Pro 1 iPhone Nikon D50 アトムレンズ測定結果 出かけたお話 今日のごはん My Favorite 日々のあれこれ その他 タグ
PENTAX MZ-3(1282)
FUJIFILM X-Pro 1(847) Flektogon 35mm F2.8(735) PENTACON electric 50mm F1.8 MC(638) PENTAX K10D(598) ASAHI PENTAX SP(572) Kodak ProFoto XL 100(352) Leica M3(324) LEITZ WETZLAR ELMAR 50mm F2.8(324) electric MC PANCOLAR 50mm F1.8(279) Wine(269) Kodak Professional 400 Tri-X(267) ILFORD XP2 Super 400(236) Kodak EKTACHROME E100 G(200) RICOH R1(194) RICOH LENS 30mm F3.5 MACRO(193) FA 43mm F1.9 Limited(181) Kodak ELITE CHROME 100(152) FUJIFILM SUPERIA X-TRA 400(148) smc PENTAX-M 50mm F1.4(130) お気に入りブログ
.2ND aIR sudigital af... 妄人画報 ねこのあくび Tatsuo Kotaki エコ猫な人々 ブログヨコハマ 猫の日常 犬の非日常 Bravo! Birds inamoku ブログ しなしなとだれかのお写ん... EXcITё PHOTO... のんたんのデジタルな風景 プラハなchihua**hua \座椅子遺恨ですにゃーん/ With Art Slow Photo Life shot & shot 人を撮ろう ヒトは猫のペットである Snap of 鎌倉 Wind Tribe S... ゴマグリモナカ camera obscura まぁいいか、とものぐさの日々 風景と写真と。。。 old log 画漁庵別件 patapon diary travelster everything b... foto sérénade 生活の柄 EurekA Icchiy*s Pho... Mof's Vision... blue blue fuu.....nnm.... 猫にまた旅 diary* 在り合ふ瞬間(ありあうとき) Square Tokyo Lingon's Hut Mimesis : Le... さぬき写真工房 records of r... まぁいいか、とものぐさの... The Life R-zone The Monochro... コムスメ * カメラ *シアワセノカタチ 行き先はSHANTI たんぽぽのタネ ひょっとこ斎の覗き窓 フォトグラファー上田晃司の日記 little islan... プラハExpression プリント、現像:プロフェ... K's Photo Note 片眼を閉じて見る世界には... First Step 薄れかけた記憶はボクのタ... ふぉっとんトン 120 Morrow Fragment Smile of ... blue in green 70410 夜と夜の旅 Hayato 50mm TONENSO photo Lapus As Time Goes By Lush Life ego. Feel So GOOD ! *PONCHIKUISM* LikeliHood B... 彩々な風景 ~A Day... ■ emaNoN ■ 「よっしゃ、よっしゃ」の... K's Photo Pa... at the port 思い出になる前に PHOLOG -... +ONE 空を見上げて Trace すべては明日の為に MaterialistiC* walk this wa... しゃしん三昧 ~趣味... 「東京猫物語」 ひととひかり My life Dependence, ... 薬食同源生活 67spirit bouillon THE NATURE T... イリラボ そうだ!アナログで行こう... 倖せはガラクタの中に(写... Fotoizu float 気まぐれフォト 心のスケッチ ~風紋~徒然歳時記 efke fan (かわ... ひつじ湯 Howlin'Dog's... blue days we... le fotografi... 一期一会 金色の麒麟が眺める世界 Inspection b... Pentaxの回し者 アラカワ・ヒロシの 重なる記憶 TWO LEFT-EYEZ つ く る - ひ と Night Flight... はじめの零点五歩 LEICA M10-Pへ... Gomazo's slo... photo 4 snd フィルムでのんびり HIRA HIRA 小梅さんは犬です。 うずらうずら マッジョーレ Praha... Mon... きゃめら片手に 言の葉の優しさに・・・ 他サイトリンク
saorimisawa.com
PTAN'S Flickr 林艮酔記 フォト蔵 こはる日和 猫の目スチル そらとぶねこ airborne cats マニュアルカメラのすすめ ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~ Wine + alpha ヒトのにくばかりやくな 方丈の記 by 蝶明 BREW NOTE JAZZ 猫の視点ブログ M42の写真とガーデニングの日々 ひだまり 細道 | 紀行地図へと続く道。 まさか逆さま? 위대한 사진보다는 삶의 향기를 사진으로 남기고 싶다 - 케이 my Style Kermit The Flog 猫猫観察日記 とーちゃんのあしあと 電気網膜はガラス多面体越しに夢を見る にゃあとみる風景 くるねこ大和 CribNiNo SIRUBE'S HOUSE 食酒 拓 La Brisa del Mundo de Iuco シャッターガール フィルムを月に1本使うの会 Life* foto moto 画像一覧
ぴーたんの木
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||