人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< おとなしい休日 Pre Page | Next Page ラン咲き誇る館へ >>
午後は思いっきり美味しいものを
ラン咲き誇る館へ」の続きです。(^^)/

ランチタイムぎりぎりで、いつものワインラウンジ&レストラン「セパージュ」へお昼を食べに行きました。

ランチの写真は、全部smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limitedで撮影です。^^

まずはワインを。^^

Monthly Wine Courseの
N.V.Nominé-Renard Brut
(ノミネ・レナール・ブリュット)
Domaine Sainte Barbe/Viré-Clessé l'Epinet 2006
(ドメーヌ・サント・バルブ/ヴィレ・クレッセ・レピネ)
Antonin Rodet/Mercurey Château de Chamirey 2005
(アントナン・ロデ/メルキュレ・シャトー・ド・シャミレ)

それに追加で、
Olivier Leflaive/Bourgogne Blanc les Sétilles 2005
(オリヴィエ・ルフレーヴ/ブルゴーニュ・ブラン・レ・セティエール)


それと、コート・シャロネーズ&マコネのワインを気軽に楽しめるテイスティングセット
Domaine Chanzy/Bouzeron Clos de la Fortune 2007
(ドメーヌ・シャンジー/ブーズロン・クロ・ド・ラ・フォルチュヌ)
Louis Latour/Givry 2004
(ルイ・ラトゥール/ジヴリー)
Antonin Rodet/Mercurey Château de Chamirey 2005
(アントナン・ロデ/メルキュレ・シャトー・ド・シャミレ)

ノミネ・レナールは、自家栽培の葡萄だけを使って造る、RMの実力派プティ・メゾンだそうです。
白い花、ナッツ、きのこ、グレープフルーツ、レモン、ライムなど爽やかでかつ厚みのある力強い香り。厚みがあって力強く切れの良い酸味とたっぷりの果実味が飲みごたえある力強い味わいを作っているとても美味しいシャンパーニュです。

ヴィレ・クレッセは、グレープフルーツ、ライム、溶かしバターなど爽やかでコクのある香り。溶かしバターのようなとろりとしたコクのあるまろやかな口当たりで、しっかり引き締まった力強く切れの良い酸味とほろ苦さが全体をしっかり引き締め、旨みもたっぷりのとても美味しいワインです。今日のワインの中で、最後に一番美味しいワインでした。^^

シャトー・ド・シャミレは、カシスリキュール、ブラックチェリー、フランボワーズ、タバコ、生肉、梅紫蘇など凝縮感のある力強い香りとほんのり香るほど良い樽香がとても心地良いです。きめ細かで力強く余韻の長い酸味にまろやかでたっぷりの果実味とコクのある甘味がバランス良く溶け込み、だしの効いた旨みもたっぷりで、力強くもエレガントなとても美味しいワインです。

ブルゴーニュ・ブランは、グレープフルーツ、レモン、ライム、白い花、シトラスなど爽やかで繊細な香り。すっきり引き締まったきめ細かで切れの良い酸味とても心地良く、まろやかな口当たりで、しっかりとした旨みもあり、エレガントでかつとても飲みごたえのあるとても美味しいワインです。

ブーズロンは、ミネラル、レモン、ライム、グレープフルーツの皮、オレンジ、シトラスなど爽快な香りたっぷり。軽快で力強く引き締まった酸味より少しまろやかな甘味が前に出ていて、甘めで飲みやすい味わいになっています。軽やかながらもしっかり旨みもあり、気軽に楽しく飲める美味しいワインです。

ジヴリーは、フランボワーズ、カシス、赤スグリ、イチゴ、ブルーベリーなどチャーミングな香りたっぷり。すっきり引き締まった爽快な酸味が心地良く、程よい厚みと旨みもしっかりあり、楽しくごくごく飲める美味しいワインです。

料理は、いつものMenu Aです。^^

最初のAppetizersはふたりとも、
時しらずのマリネと赤ピーマンのムース、ウイキョウのカプチーノ
燻製オイルの香り
Marinated Tokishirazu salmon and red pimiento moose,
cappuccino style of fennel, smoked oil flavor


まろやかで口の中でとろけてゆくムースと、程よいスモークの香りが食欲をそそる柔らかで厚みがあって脂の乗ったマリネがとっても美味♪(^^)

ムースはブルゴーニュ・ブラン、サーモンはメルキュレが素晴らしく良く合っていて、ヴィレ・クレッセとサーモンも良く合うし、サーモン+いくらの組み合わせはシャンパーニュがとても良く合っていました。^^

主人の2品目の前菜は、
米沢豚の自家製ハムとパセリのテリーヌ、青梅のラヴィコットソースで
Terrine of Yonezawa pork ham and parsley, ravigote sauce of ume


程よい塩加減でしっかりと旨みとかみごたえのある分厚いハムがとっても美味しく、酸味の効いたソースと一緒に食べるととてもさっぱりとして美味しいです。^^

それと、ここはどのお皿も付け合わせのお野菜がとっても美味しいです♪(^^)

ハムにはメルキュレが素晴らしく良く合っていました。^^

私の2品目の前菜は、
石カレイのくず粉風味、フルーツトマトと加茂茄子のマリネ
Kuzuko flavor of flounder, marinated fruit tomato and eggplant


くず粉で石カレイを包んで揚げてあり、さっくりと軽く上品な風味のくず粉の衣の食感が楽しく、石カレイもふっくら柔らかで旨みたっぷりでとっても美味♪(^^)

それとトマトがとっても甘く、賀茂ナスも厚みがあって噛むほどに口の中に旨みが広がって、これまたとっても美味しかったです♪(^^)

カレイとは、シャンパーニュとヴィレ・クレッセがとても良く合っていました。^^

ここで主人は、やっぱり夏はこれだね、のビールを追加注文。^^

さすがどの料理ともとても良く合っていましたが、これは反則技ですね。(^^ゞ

主人のMain Coursesは、
日のおすすめ、料理長のスペシャリテ
Chef's special

今日は国産黒豚のロースト ポテトのブリオッシュ添えです。

程よい焼き加減でしっかり旨みがあり、香り良くたっぷり食べ応えのあるとても美味しい黒豚です。^^

黒豚にはメルキュレ、ポテトのブリオッシュにはブーズロンがとても良く合っていました。^^

私のMain Coursesは、
フランス・ランド産雛鳥と山ウドのグリエ、レモンとパセリのソース
Grilled Landes chicken and Udo, lemon and parsley sauce



柔らかでコクと旨みたっぷりのモモ肉と、さっぱりながらしっかり旨みのある柔らかな胸肉がとっても美味です♪(^^)

真中は焼いたウドとアスパラにサヴァイヨンソースをかけたもので、まろやかで滑らかでコクのあるソースがとても美味しく、さくさく歯ごたえが楽しい野菜ととても良く合っていました。

ウドって初めて食べたけれど、独特の香りと歯触りが癖になりそうなとても美味しい野菜ですね。^^

雛鳥とアスパラにはメルキュレ、ウドにはシャンパーニュがとても良く合っていました。^^

主人のDesertsは、
フレッシュフルーツのサラダ仕立て
ソーテルヌ地方貴腐ワインのジュレと共に
Fruits salad and jelly of Sauternes


甘酸っぱいフルーツと、その上に乗っているミントのアイスがとても爽やかで夏にぴったりのデザートで、貴腐ワインのあの素晴らしい芳香と甘さがちゃんと活きているつるっとしたジュレがとっても美味しいです。^^

私のDesertsは、
ルバーブのロールケーキ、ホワイトチョコレートのソース
山桃のソルベ添え
Roll cake of rhubarb with white chocolate sauce, peach sherbet


しっとりとしたロールケーキと甘酸っぱいソルベがとっても美味しかったです。^^

少し飲まれちゃいましたが、主人は食後にアイスコーヒーを。(^^ゞ


私は、やっぱりホットコーヒーでほっと一息です。^^


ここで夕方までのんびりした後、いつものパターンで大須へ。

いつもの松屋コーヒー本店の喫茶ルームで、コーヒータイムを。

主人は、ドミニカ

smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited


Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR 100mm F4

私は、グァテマラ・ラ・ボルサ

smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited


そして、その後はトップカメラへ。^^

主人の今回の目的はOMシリーズで、OM-1、OM-2、OM-4Ti、OM-4を試してみました。

OM-1は相変わらずファインダー内がなんだかはっきりしなくてピント合わせができず、OM-2は残念ながらシャッターが壊れていました。(^^;

OM-4TiとOM-4はファインダー内のピントの合わせの仕組みが違うんですね。

で、私はOM-4Tiの方のレンジファインダーっぽいのがやりやすいと感じたけれど、主人はOM-4の方のピントがあったら真中に表示されている点々が薄くなる仕組みの方がやりやすく感じたそうです。^^

主人の銀塩ボディはなかなか決まらないけれど、でも、こうしてあれこれ悩んでいる今が一番楽しいのかもしれませんね。^^

私の方は一応あれこれ悩んで、6300円で売っていたPENTAX-M 28mm F2.8をついつい買ってしまいました。(^^ゞ

夕食は、いつものテレビ塔下のマ・メゾンへ。今日はちゃんと涼しい店内です。^^

SMC PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited


こちらは、今日買ったsmc PENTAX-M 28mm F2.8で撮影♪

やっぱり、主人の最初はギネス

これ以降は、SMC PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedで撮影です。^^

私は、白ワインのようにフルーティで爽やかなKronenboug 1664を。


いつものように、ソーセージ盛り合わせ

一番奥の大きなソーセージがお気に入りです。^^

ムール貝白ワイン蒸し フレンチフライ添え


次に主人は、たまにはキリンラガーの生を。


私は、まろやかでしっかりコクのある美味しいBass PALE ALEを。^^

これはあんまり冷やさない方が美味しいですね。^^

トマトとフレッシュバジルのピザ

ここのピザもなかなか美味しいです。^^

最後にBECK'Sを。

爽やかで美味しいけれど、Bass PALE ALEの後だとちょっと物足りなく感じてしまいますね。(^^ゞ

デミトマ煮込みハンバーグ

柔らかに煮込まれたハンバーグがとっても美味しいです。^^


こうして、暑い夏を乗り切るべく、しっかりと美味しいものを食べて家路に着いたのでした。^^
by PTAN-YO | 2008-07-12 18:09 | 出かけたお話
<< おとなしい休日 ラン咲き誇る館へ >>