← << 親鳥串と11年物スペイン Pre Page | Next Page | 鍋とニュージーランド赤 >> → |
![]() タムロンはちゃんと昔のレンズの情報も載せているんですね。助かりました。^^ 製品情報はこちら⇒http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52bb.htm 歴代のタムロンマクロのお話はこちら⇒http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html レンズ構成6群8枚、最短撮影距離39cm、絞り羽根枚数9枚、レンズ重量410g(レンズ本体のみ)、最小絞りF32、フィルタ径φ55mmで、1988年に発売され1996年に製造終了したハーフマクロです。 52BBは、1979年に発売された初代52Bの性能および操作性を向上させ、さらに、外観デザインを一新した中望遠からマクロ撮影(最大撮影倍率1:2)まで、O.A.C光学設計により高コントラストの鮮鋭な画質を特長としたレンズだそうです。 ![]() SIGMA AF 105mm F2.8 EX MACROで撮ってみました。^^ ![]() ちなみに、三代目(72B)は、1996年~2006年に製造され、光学系を6群8枚から9群10枚に変更し、開放をF2.5からF2.8に抑える代わりに1/2倍→等倍に近接性能を向上させたものだそうです。 AFレンズは1990年から製造され、1990年 SP AF 90mm F2.5 (52E)、1994年 SP AF 90mm F2.5 (152E)、1996年 SP AF 90mm F2.8 (72E)、1999年 SP AF 90mm F2.8 (172E)、2004年 SP AF 90mm F2.8 Di (272E)とモデルチェンジしながらいまだに現行品として活躍しているそうです。 1979年の初代MFから現行AFまで、光学系は基本的に6群8枚のF2.5が9群10枚のF2.8に進化しただけなんだそうです。 タムロンのMFレンズはADAPTALL 2というシステムにより、マウントを色々なメーカーのカメラに合わせ交換することができるんだそうです。 ![]() ADAPTALL 2は別売りのようですが、ラッキーなことにちゃんとレンズについていました。^^ ![]() これがADAPTALL 2です。 ![]() このレンズのADAPTALL 2はY/Cマウントのものです。 ![]() ヤシカ/コンタックス用マクロレンズとは、ちょっとかっこいいですね。^^ おまけにKenkoのSKYLIGHTフィルタまでついていたんです。 ![]() Y/C用ADAPTALL 2は単品で3000円で売られていたし、中古のフィルタがどのくらいの値段か分かりませんがフィルタもおまけに付いていて、それらを差し引けばなかなかお買い得価格な買い物だったと大喜びしています。^^ ![]() マニュアルモード、絞りF2.5、1/400、WB晴天、ISO100、MF ![]() マニュアルモード、絞りF2.5、1/400、WB晴天、ISO100、MF さすがタムロンマクロ、開放からシャープでかつとても滑らかで柔らかな色合いとボケ具合ですね。^^ PK用のアダプトールを探しているのですが、Y/C用はいくつもあったのにPK用はなかなか見当たりません。う~ん、やっぱり今度東京へ行かないと見つからないかな~。(^^ゞ それと、古くから我が家で大活躍しているシグマのマクロをちゃんとご紹介していなかったので、ついでにご紹介を。^^ ![]() レンズ構成9群10枚、最短撮影距離31.3cm、絞り羽根枚数8枚、レンズ重量450g、最小絞りF32、フィルタ径φ58mmです。 絞りリングで絞り値を設定できるし、A位置に絞りリングを設定するとカメラ本体からも絞り値を制御できるようになっています。 EXシリーズとして1998年に発売されたシグマの新世代マクロで、先行する自社/他社マクロレンズを研究して意欲的なスペックで登場したものだそうです。 105mmマクロは単体で等倍まで接写できるようになり(先代シグマ90mmマクロは先代タムロンマクロ(52BB)同様に1/2倍まで)、AF/MF切り替えフォーカスリングの採用によりMF時にも良好なフィーリングを獲得したものだそうです。 フォーカスリングを前後に動かすことによりMFとAFの切り替えをするんですが、実際に使ってみるとこれが勝手に動いてしまうことが多いのでちょっと面倒です。 それとFULL⇔LIMITスイッチというのがあって、マクロ撮影時はFULL、マクロじゃない普通の105mm単焦点レンズとして使う場合はLIMITに設定するのですが、このスイッチが動きやすくていつの間にやらLIMIT側になっていたりするのが困りものです。 LIMITだとハーフマクロぐらいしか近寄れなくなってしまい、気付かずに撮影して後でがっくりなんてことも良くあるので、今はセロハンテープでFULL側に固定してあります。(^^;ゞ ![]() まあ、いろいろ欠点はありますが、写りの素晴らしさは他のマクロに負けないぐらいだととても気に入っているレンズです。^^ この次の世代は、デジタル用レンズとして発売されているようです。^^ ⇒http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/105_28.htm ![]() Pentax K10D、SIGMA AF 105mm F2.8 EX MACRO ハイパーマニュアルモード、絞りF4.0、1/500、WB太陽光、ISO100、MF このレンズの写真はこちらにもいろいろ載せていますので、もしよろしければご覧になってください。(^^)/ ⇒SIGMA AF 105mm F2.8 EX MACRO PK用のアダプトールが手に入ったら、シグマとタムロンのマクロ対決をしてみようととても楽しみにしています。^^
by PTAN-YO
| 2008-07-02 20:44
| PTAN'Sレンズたち
|
![]() 最新の記事
以前の記事
検索
カテゴリ
Tag PTAN'Sレンズたち PTAN'Sレンズ一覧(M42) PTAN'Sレンズ一覧(PK) Photo Leica M3 ROLLEICORD Vb Mamiya 645 1000S PENTAX 67 ASAHI PENTAX SP ASAHI PENTAX MX PENTAX MZ-3 NIKOMAT FT2 minolta SRT 101 Arsenal Kiev 60 CONTAX 167MT RICOH R1 PENTAX K10D PENTAX K-7 PENTAX K-5 IIs OLYMPUS E-510 FUJIFILM X-Pro 1 iPhone Nikon D50 アトムレンズ測定結果 出かけたお話 今日のごはん My Favorite 日々のあれこれ その他 タグ
PENTAX MZ-3(1283)
FUJIFILM X-Pro 1(848) Flektogon 35mm F2.8(736) PENTACON electric 50mm F1.8 MC(638) PENTAX K10D(598) ASAHI PENTAX SP(572) Kodak ProFoto XL 100(353) Leica M3(324) LEITZ WETZLAR ELMAR 50mm F2.8(324) electric MC PANCOLAR 50mm F1.8(280) Wine(269) Kodak Professional 400 Tri-X(267) ILFORD XP2 Super 400(236) Kodak EKTACHROME E100 G(200) RICOH R1(194) RICOH LENS 30mm F3.5 MACRO(193) FA 43mm F1.9 Limited(181) Kodak ELITE CHROME 100(152) FUJIFILM SUPERIA X-TRA 400(148) smc PENTAX-M 50mm F1.4(130) お気に入りブログ
.2ND aIR sudigital af... 妄人画報 ねこのあくび Tatsuo Kotaki エコ猫な人々 ブログヨコハマ 猫の日常 犬の非日常 Bravo! Birds inamoku ブログ しなしなとだれかのお写ん... EXcITё PHOTO... のんたんのデジタルな風景 プラハなchihua**hua \座椅子遺恨ですにゃーん/ With Art Slow Photo Life shot & shot 人を撮ろう ヒトは猫のペットである Snap of 鎌倉 Wind Tribe S... ゴマグリモナカ camera obscura まぁいいか、とものぐさの日々 風景と写真と。。。 old log 画漁庵別件 patapon diary travelster everything b... foto sérénade 生活の柄 EurekA Icchiy*s Pho... Mof's Vision... blue blue fuu.....nnm.... 猫にまた旅 diary* 在り合ふ瞬間(ありあうとき) Square Tokyo Lingon's Hut Mimesis : Le... さぬき写真工房 records of r... まぁいいか、とものぐさの... The Life R-zone The Monochro... コムスメ * カメラ *シアワセノカタチ 行き先はSHANTI たんぽぽのタネ ひょっとこ斎の覗き窓 フォトグラファー上田晃司の日記 little islan... プラハExpression プリント、現像:プロフェ... K's Photo Note 片眼を閉じて見る世界には... First Step 薄れかけた記憶はボクのタ... ふぉっとんトン 120 Morrow Fragment Smile of ... blue in green 70410 夜と夜の旅 Hayato 50mm TONENSO photo Lapus As Time Goes By Lush Life ego. Feel So GOOD ! *PONCHIKUISM* LikeliHood B... 彩々な風景 ~A Day... ■ emaNoN ■ 「よっしゃ、よっしゃ」の... K's Photo Pa... at the port 思い出になる前に PHOLOG -... +ONE 空を見上げて Trace すべては明日の為に MaterialistiC* walk this wa... しゃしん三昧 ~趣味... 「東京猫物語」 ひととひかり My life Dependence, ... 薬食同源生活 67spirit bouillon THE NATURE T... イリラボ そうだ!アナログで行こう... 倖せはガラクタの中に(写... Fotoizu float 気まぐれフォト 心のスケッチ ~風紋~徒然歳時記 efke fan (かわ... ひつじ湯 Howlin'Dog's... blue days we... le fotografi... 一期一会 金色の麒麟が眺める世界 Inspection b... Pentaxの回し者 アラカワ・ヒロシの 重なる記憶 TWO LEFT-EYEZ つ く る - ひ と Night Flight... はじめの零点五歩 LEICA M10-Pへ... Gomazo's slo... photo 4 snd フィルムでのんびり HIRA HIRA 小梅さんは犬です。 うずらうずら マッジョーレ Praha... Mon... きゃめら片手に 言の葉の優しさに・・・ 他サイトリンク
saorimisawa.com
PTAN'S Flickr 林艮酔記 フォト蔵 こはる日和 猫の目スチル そらとぶねこ airborne cats マニュアルカメラのすすめ ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~ Wine + alpha ヒトのにくばかりやくな 方丈の記 by 蝶明 BREW NOTE JAZZ 猫の視点ブログ M42の写真とガーデニングの日々 ひだまり 細道 | 紀行地図へと続く道。 まさか逆さま? 위대한 사진보다는 삶의 향기를 사진으로 남기고 싶다 - 케이 my Style Kermit The Flog 猫猫観察日記 とーちゃんのあしあと 電気網膜はガラス多面体越しに夢を見る にゃあとみる風景 くるねこ大和 CribNiNo SIRUBE'S HOUSE 食酒 拓 La Brisa del Mundo de Iuco シャッターガール フィルムを月に1本使うの会 Life* foto moto 画像一覧
ぴーたんの木
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||