人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 晴れのあいまに Pre Page | Next Page 咲き染むるバラ >>
闇夜を抜けて東京へ
主人に早めに帰って来てもらって、お友達に会いに今日から東京へ泊まりがけで遊びに行ってきました。^^

晩御飯は簡単に、諏訪湖SAのモスバーガーで。
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_145836.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_14581647.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_14582924.jpg
Jena T 50mm F2.8

さらに主人は、談合坂SAで今日のラッキーアイテムのカレーライスを追加♪
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_14592123.jpg
Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8


昔のツァイスのレンズはフレクトゴンやテッサー、パンコラーと美味しく写るレンズが多いですね。きっと作った人が食べるの大好きの食いしん坊さんだったのかも。^^

食後のおやつに巨峰ミックスソフトも♪
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_1512078.jpg


12時過ぎにようやく着いて泊まったホテルは、12年前に結婚式を挙げた高輪某所の豊かな緑に囲まれた静かなホテルです。懐かしいな~。(^^)

でも、外側は変わらないけれど、最近内装が新しくなってすっかり様変わりしていました。
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_1563556.jpg
AUTO mamiya sekor 50mm F2

泊まった部屋は東京タワーが見える側で、結婚式の晩に泊まった部屋のだいたい真下の部屋でびっくりです。
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_1582630.jpg
そういえば、そろそろ結婚記念日。どこに食べに行こうかな~。^^

部屋は広くてゆったりと出来てとてもくつろげます。
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15123657.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15125059.jpg


せっかくなのでホテルのバーに飲みに行こうと、朝4時まで営業しているシガーバー&カフェ「コネスール」へ行ってみました。ここはホテル直営じゃなくテナントとして入っているお店なんだそうです。
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15154840.jpg


店内はおしゃれでとても落ち着いた感じで、写真心をくすぐる雰囲気いっぱいです。^^
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15202744.jpg
ここでの撮影は、PENTACON electric 50mm F1.8 Multi Coatingの絞り開放です。^^

闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15203685.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15223345.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15233549.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15235167.jpg


お店の雰囲気はいいんだけど、真後ろのお客さんがついていけない夜の大人のお話を自慢げに大声で話していて雰囲気ぶち壊し。そういうお話はよそでしてください!(>_<)

まあ、気を取り直してカクテルを。いつものように、マルガリータとドライ・マティーニでここのバーテンダーさんの腕試しです。^^

ここはきっちりきっちり計量して作っているようですね。
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15322521.jpg


いつものバーのスピーディーなカクテルを見慣れた私たちにはちょっともどかしくて、えーい、そんなにもたもた作っていたらカクテルがぬるくなる~、と思わず思ってしまいました。(^^;ゞ

闇夜を抜けて東京へ_c0136330_1534566.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15355654.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_1536875.jpg


マティーニグラスはリーデルですね。^^
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15363189.jpg
PENTACONもまたこんなに寄れて写りも良い、とても良いレンズですね~。^^


で、お味の方はきっちり計って作っただけあってきっちり基本通りのお味でなかなか美味しかったですが、マルガリータの塩がただの塩で辛かったのがいまいち。やっぱり塩は大切ですね。^^

それとマルガリータが少々甘かったのですが、これが基本の味ならばいつものバーカウンターは私の好みに甘さを抑えていてくれていたのかな。

それならば、お客の好みに作れるいつものバーカウンターってやっぱりすごいですね。^^

そういうわけで、私はTHE SINGLETON 18Yをストレートで♪(^^)
主人はクラシックスタイル・ソルティー・ドッグです。
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15552166.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15561332.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15573933.jpg
これはさらに暗くて自己限界を超えたシャッタースピード1/6で撮影。何とか撮れました~。^^

闇夜を抜けて東京へ_c0136330_15575122.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_1558747.jpg


シングルトンは、まろやかでとても飲みやすい味わいのとても美味しいウィスキーです。

でも、美味しいのになかなか注文が来ないそうで、バーテンダーさんは残念がっていました。

クラシックスタイル・ソルティードッグは、はじめから塩をシェイクしてしまっているしょっぱいカクテルで、例えるならば、お好みで塩をかけながらスイカを食べたいのに、はじめから勝手にかけられちゃっていて何するんだよ~、って味です。やっぱり、今のスタイルはきちんと完成されたスタイルなんですね~。^^;

小腹が空いた主人は、3種のチーズピッツァを。
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_165582.jpg


こういうところのピッツァは高いですが、さすが良いチーズを使っているようでとっても美味です♪

ブルーチーズのところに蜂蜜をつけてどうぞ、と勧められたのですが、ブルーの辛さと蜂蜜がそれはそれはとても良く合っていてすごく美味しかったです~♪(^^)

ピッツァという良いおつまみが登場し、さらに目の前にこんなものがあると、
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_16112971.jpg


頼んでしまうのは自然の摂理、世の定め。^^
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_16115558.jpg
泡に模様が描かれているんです。分かるかな。^^

私は「モルト最後の砦」なんて面白そうな説明がされているLOCHAN SOLAN 15Yをストレートで。^^
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_16164412.jpg
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_16165859.jpg


つまみのチョコが良く合います♪
闇夜を抜けて東京へ_c0136330_16205677.jpg


LOCHAN SOLANは、ラガヴーリン蒸留所が仕込み用水を取っている湖の名前なんだそうです。

炭、チョコ、海藻、海、正露丸などスモーキーで深く魅力的な香りたっぷりで、まろやかで滑らかでとても美味しいウィスキーです。やっぱりこういうウィスキーの方が好きですね~。^^

さすがにウィスキーを2杯も飲んでちょっときつくなったし、もう遅いのでここでおしまいです。^^ゞ

さて、明日はカメラ屋さんとかいろいろ回ってみようと楽しみです。^^
by PTAN-YO | 2008-05-23 14:54 | 出かけたお話
<< 晴れのあいまに 咲き染むるバラ >>