8/18は、エキサイトブログの写真仲間さんの
林艮さんと久しぶりにお会いしてきました。^^
まずは、ゴールデンウィークに行った時には観光客が多すぎて写真が撮れなかった
旧岩崎邸庭園へ。^^
旧岩崎邸はジョサイア・コンドルによって設計され、1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられたとても素敵な西洋館で、今回は思うままたくさん撮ってきたのでそのうちアップしますね。^^v
お昼は東大近くにある
喫茶ルオーに連れて行っていただいて、とても美味しいセイロン風カレーライスでお腹いっぱいになりました。^^v
その後は、カメラ好きにとっての魔のバミューダ海域・新宿西口のカメラ店巡りを。^^
ずっと欲しかったレンズがあったものの個人的にちょいと高くて諦めて、その代りにいろんなモノクロフィルムを大人買いしちゃいました。^^v
買ったのは、チェコ製フィルムのFOMAPAN 100、200、400。100と400は日常的に使えて、200はシャープネスが高いんだそうです。ついでに、ILFORDのFP4 plus 125、HP5 plus 400、Delta 400、それとKodak 400TXも買ってみたんですが、どれも撮ってみるのがとても楽しみです。^^
そして、飲み会は下北沢にある林艮さんとおんなじ名前の「
ビアバー うしとら」にて、美味しいビールで再会を祝して乾杯です♪ ^^v
ここはいろんな種類のビールがたくさん楽しめるし、おつまみもなかなか美味しくてとっても良いお店でした。^^
でも、やっぱりカメラ好きにとって何よりのおつまみは、大好きなカメラと写真のお話ですね。^^v

ちなみにこのビール、いのししという変わった名前で、甘酒のような米麹の香りがするとても面白いビールでした。
左は林艮さんのMX。そして、へっへっへ~、右は本日の獲物、新宿の中古BOXにて2008年メーカーメンテナンス済みでなんと8500円(本体のみ・税抜き)というお買い得価格で手に入れたCONTAXです♪(*^ー^*)
林艮さんにも動作チェックしてもらったので、さらに状態の確認はばっちりOK。ちょっとペンタ部に傷ありだけれど他は皆ぴかぴかで、こんな良いものが手に入るなんてびっくり、すっごくラッキーでした~♪ ^^v
このCONTAXのことは、いずれ私のブログで改めてご紹介しますね。^^(つまり、へへ、いずれ私のにしちゃおうと悪だくみ中~。^^v)
それと林艮さんにK-7を触らせてもらったんですが、フィルムをやっている人ならぜったいに欲しくなっちゃうカメラですね。静かなシャッター音も素敵だし、ちょっと暗めのファインダーでピント合わせがしやすいし、それに感度が上がるにつれてフィルムのような粒状感が出てくると聞けばもうこれはやばいです。う~、私はK-7にはいかないぞ~って思っていたのに~、あうあうあう。K-7用のへそくり、始めた方が良いかな~。(^^;
そして、写真好きのおふたりが偶然にもお隣にい合わせて、その方がお持ちのライカのM8をきっかけにカメラやレンズのお話で大いに盛り上がり、さらにもう一人お友達も飛び入り参加してくださって、夜遅くまでたくさん喋って飲んであっという間に過ぎたとても楽しいオフ会になったのでした。^^
写真好きが集まると、写真の話題で知らない人同士でもあっという間に仲良くなれるのがとても嬉しいですね。^^
林艮さん、18日は楽しいひと時をどうもありがとうございました~。またどこか写真を撮りに行ったり、たくさんご一緒に飲みしょうね~。またお会いできるのをとても楽しみにしています。^^v
PENTAX K10D、TAMRON SP 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] Model A16
1枚目:東京都台東区池之端 旧岩崎邸庭園にて
ハイパーマニュアルモード、絞りF5.6、WB太陽光、ISO100、MF
2枚目:東京都文京区本郷 喫茶ルオーにて
ハイパーマニュアルモード、絞りF4、AWB、ISO320、MF
3と4枚目:東京都世田谷区北沢 ビアバー うしとら1号店にて
ハイパーマニュアルモード、絞りF4、AWB、ISO800~1000、MF