昨日、無事旅から戻ってまいりました。^^v
旅の初日のお昼ごはんは、ちょうどタイミング良くお昼に諏訪湖SAにたどり着くのでいつもここにあるモスバーガーです。どこにでもあるモスバーガーでも、旅先で食べると不思議といつもより美味しく感じられますね。^^
ところで、これは先月の丸栄中古カメラ市の2000円均一のジャンクコーナーから拾って来た8枚玉の琢磨君で撮ったもので、少々後玉に傷などがあったり中にゴミが多く見られるけれどこんな風に写りはばっちり♪今回の中古市は、カメラ・レンズともに大勝利だったようです。^^v
さて、方向が逆なのでいつも中央道は渋滞に遭わずに行けるのに、さすがETCの割引のおかげであちこち渋滞していました。うちはMT車なので、登り坂で渋滞されるとかなり大変です。(^^;
ところで、中津川→八王子間が1000円なのに、首都高が500円って何だか納得ゆかないものがありますね。(^^ゞ
そんなこんなありながらようやく東京へ到着し、今日からの宿はいつものホテルです。
最近、斜め症候群が進行中で、つい無意識に斜めってしまいます。^^
今回の旅で持って行ったレンズは、スーパー琢磨君の他にこれさえあれば絶対安心のリミテッド三姉妹。ボディの方は、マミヤさん、MZ-3、K10Dといつものメンバーで、やっぱり重かった~。旅の最後は、もうぐったりでした。(^^;
夕食は、前に行ってとても気に入った
トラットリア・ヴィア・パルテノペ品川店へ。
昔はいろいろグルメ食べ歩きもしたことあったんですが、最近は歩き回るエネルギーは写真にとっておいて、食事の方はもうこだわらずに、雰囲気良くて、美味しいものをゆったりいただけて、親切な店員さんがいて、何より写真を撮っても怒られないお気に入りのいつものお店へ行くのがとても好きです。^^v
まずは、プロセッコで乾杯。
青リンゴ、シトラス、レモン、グレープフルーツなどの柑橘系果物の爽やかな香りいっぱい。すっきり軽やかで切れの良い味わいの辛口で、後口に甘さが感じられるのでとても飲みやすく、夏によく冷やしてぐびぐび飲むと最高ですね。^^v
野菜たっぷりの前菜がとても嬉しいです。
マルゲリータ
真のナポリピッツァ認定店らしくすごく美味しいけれど、う~ん、パパズのピザの方がもっと美味しい気がします。(^^ゞ
仔羊の煮込みソース和えキターラアブルッツォ風
とろとろ煮込まれた羊がたっぷり♪
追加で、謎の美女が微笑むイタリアビールを。
香り良く、とても飲みやすいビールでした。
ワインも追加で、バルベーラ・ダスティを。酸味強めのワインなのでトマトソースの酸味とぴったり良く合っていました。^^
ワインのボトルの写真もぜひどうぞ、とボトルを貸してくれました。こういうちょっとした優しい気遣いがとても嬉しいものですね。^^v
さてさて、こうして美味しいもので始まったGWですが、さすがどこへ行っても人を見に行くようなもので、ゆっくりフィルムを楽しむ余裕はあまりありませんでした。(^^;
それでも、何とか1本目のブローニーを撮り終わり、今日さっそく現像に出してきました。^^v
撮り終えた後、初めてひとりでフィルム装填をしてみたんですが、こういう初めてのことにチャレンジするのってなんだかとても楽しいものですね。馴れなくて取扱説明書を読みつつかなり時間がかかったけれどようやく無事装填出来た時は思わず、「へっへへ~♪」なんて得意げな笑顔を浮かべてしまいました。^^v
次に詰めたのはカラーだし、だいぶ使い勝手が分かってきたので、もうちょっとスピードアップしてばしばし撮ってゆこうとまたまた楽しみにしています。^^
スキャナはEpson GT-X770を買おうと思っていて、東京で安いところがあればと秋葉原と新宿をまわってみたんですがどこも同じく29800円と高く、なんとか石丸電気で在庫処分の24000円と格安なのを見つけたけれどやっぱりネットの方が安いので、少しでも安い方が助かるのでネットで注文することにしました。^^
現像の出来上がりなんですが、出したお店はブローニーを扱ったことがあまりないようでいつ仕上がるか分からず、出来上がったら連絡をくれることになってしまいました。どんな写真が撮れているのか、とっても待ち遠しいです。^^
PENTA K10D
1枚目:
Super-Takumar 50mm F1.4 前期型
ハイパーマニュアルモード、絞りF4、1/125、WB太陽光、ISO100、MF
Photoshop Elementsにてレベル補正
2~7枚目:
smc PENTAX-FA 31mm F1.8 Al Limited
ハイパーマニュアルモード、絞り:2枚目F1.8・3~7枚目F4、WB3200K(2枚目だけ太陽光)、ISO200~1000(2枚目だけ100)、MF
Photoshop Elementsにてレベル補正